「ファンドワン」という名前を聞いて、もしかして闇金(ヤミ金融)ではないかと不安に思っていませんか?
資金調達を考えている経営者の方にとって、利用する金融業者が安全かどうかは最も重要な問題です。
この記事では、金融のプロであるコンテンツライターが、「ファンドワンは闇金なのか」という疑問に明確にお答えします。
さらに、悪質な闇金業者の手口や、正規の貸金業者との見分け方、万が一被害に遭ってしまった場合の対処法まで、事実に基づいて徹底的に解説します。
結論:ファンドワンは闇金ではなく正規の貸金業者です
まず結論から申し上げます。
ファンドワン株式会社は、闇金ではありません。 金融庁の監督下にある、法律を遵守して運営されている正規の「貸金業者」です。
正規業者である客観的な証拠
なぜ「ファンドワンは安全だ」と断言できるのか、その客観的な証拠を以下に示します。
貸金業登録番号の保有
日本で貸金業を営むには、国(財務局長)または都道府県知事への登録が法律で義務付けられています。
ファンドワン株式会社は、以下の通り正式な登録を受けています。
登録番号: 東京都知事(2)第31816号 この番号は、金融庁の「
登録貸金業者情報検索サービス」で誰でも確認することができます。
闇金業者はこの登録を行っておらず、無登録で営業しているため違法なのです。
日本貸金業協会への加盟
さらに、ファンドワンは業界の自主規制機関である「日本貸金業協会」にも加盟しています。
協会員番号: 第006140号 この協会は、貸金業界の健全な発展を目指しており、加盟には厳しい審査基準があります。
悪質な業者が加盟することは不可能です。
法定金利の遵守
ファンドワンの公式サイトに記載されている金利は、実質年率18.00%以内です。
これは、日本の法律(利息制限法・出資法)で定められた上限金利(年20.0%)を遵守している証拠です。
法外な利息を請求する闇金とは、この点で根本的に異なります。
では、なぜ「ファンドワン=闇金」と疑われるのか?
正規の業者であるにもかかわらず、なぜ「ファンドワン 闇金」という検索がされるのでしょうか。
それにはいくつかの理由が考えられます。
理由1:ファンドワンを騙る「なりすまし型」の闇金業者の存在
最も大きな理由として、
ファンドワンの社名を不正に利用する悪質な闇金業者が存在することが挙げられます。
これは、正規業者の信頼性を悪用して利用者を騙す手口です。
実際に、ファンドワンの公式サイトでも注意喚起が行われています。
ダイレクトメールや電話勧誘で「ファンドワン」と名乗る業者から、うますぎる融資話を持ちかけられた場合は、まず疑ってください。
理由2:ビジネスローンへの誤解
ファンドワンは、主に事業者向けのビジネスローンを取り扱っています。
一般的に、銀行融資の審査が通らなかった事業者が、ノンバンク系のビジネスローンを検討するケースは少なくありません。
こうした状況につけ込み、甘い言葉で勧誘してくるのが闇金業者です。
そのため、「ノンバンク=審査が甘い=危ないのでは?」という短絡的なイメージが、誤解を生む一因となっている可能性があります。
理由3:スピーディーな審査・融資
ファンドワンは「最短40分審査」など、スピーディーな対応を特徴としています。
この「早さ」が、一部で「審査が適当なのでは?」という印象を与え、闇金と結びつけられることがあるかもしれません。
しかし、これは正規の業者が持つノウハウとシステムによる迅速な審査であり、違法な手軽さとは全く異なります。
【専門家が解説】本物の闇金の手口と絶対に関わってはいけない理由
ここで、本物の闇金がいかに危険な存在であるかを、具体的な手口を交えて専門的に解説します。
彼らの目的は、あなたの人生を破綻させてでも、違法な利益を搾り取ることです。
手口1:超高金利(トイチ、カラス金)
闇金の最大の特徴は、法律を完全に無視した超高金利です。
例えば、以下のような隠語が使われます。
- トイチ:10日で1割(10%)の利息。年利に換算すると365%という異常な金利です。
- カラス金:1日で1割(10%)の利息。もはや計算するのも馬鹿らしいほどの暴利です。
法律上の上限金利は年20.0%です。
10万円を1年間借りても、正規の業者なら利息は最大2万円ですが、トイチの闇金から借りると、理論上は元金がなくても利息だけで36万5千円にも膨れ上がります。
手口2:悪質で非人道的な取り立て
返済が一度でも滞れば、悪質な取り立てが始まります。
- 早朝深夜を問わない執拗な電話やメール
- 勤務先への嫌がらせ電話(「お宅の社員が金を返さない」などと業務を妨害する)
- 家族や親族への連絡と脅迫
- 自宅への押しかけ、近所への貼り紙など、社会生活を破壊する行為
貸金業法では、正当な理由なく午後9時から午前8時の間に連絡することや、第三者に債務の事実を告げることは固く禁じられています。
闇金はこれらのルールを一切守りません。
手口3:進化した現代の闇金手口
近年、闇金の手口はさらに巧妙化しています。
押し貸し
申し込んでもいないのに、勝手に口座にお金を振り込み、後から高額な利息を請求する手口です。
「一度でも使ったら同意したとみなす」などと理不尽な要求をしてきます。
融資保証金詐欺
「融資を実行する前に、保証金や手数料として〇万円を先に振り込んでください」と言って、お金を騙し取る手口です。
お金を振り込んだが最後、連絡が取れなくなり、融資は実行されません。
ソフト闇金
ウェブサイトなどを持ち、一見すると正規業者のように見せかけます。
対応も丁寧で、金利も従来の闇金よりは低めに設定されていますが、それでも法定金利を大幅に超える違法業者であることに変わりありません。
安心させておいて、徐々に利用者を追い詰めていきます。
後払い・先払い現金化(ファクタリング偽装)
商品の後払いや、給料・売掛債権の買い取り(ファクタリング)を装い、実質的な金銭の貸付を行う手口です。
手数料と称して法外な金利を請求します。
「借金ではない」と思わせる手口が非常に悪質です。
プロが教える!正規業者と闇金業者を100%見分けるチェックリスト
悪質な闇金に騙されないために、以下の点を必ず確認してください。
- 貸金業登録番号は明記されているか?
→公式サイトや広告に「〇〇財務局長(△)第×××××号」や「〇〇都知事(△)第×××××号」といった登録番号の記載が必須です。記載がない業者は100%闇金です。
- その登録番号は本物か?
→番号が記載されていても、偽造や他社の番号を盗用している場合があります。必ず金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」で、社名と番号が一致するか確認しましょう。
- 連絡先が携帯電話番号(090, 080, 070)だけではないか?
→正規の業者は、必ず固定電話の番号を設置しています。携帯電話番号だけの業者は「090金融」と呼ばれる闇金の可能性が極めて高いです。
- 金利は年率20.0%を超えていないか?
→「10日で1割」のような短期の利率表示は危険です。必ず年率に換算して考え、20.0%を超える場合は違法です。
- 「審査なし」「ブラックOK」など甘い言葉で誘っていないか?
→正規の業者は必ず返済能力の審査を行います。「誰でも貸します」という広告は、闇金か詐欺です。
- 融資前に手数料や保証金を要求してこないか?
→正規の業者が、融資の実行前に金銭を要求することは絶対にありません。それは融資保証金詐欺です。
万が一、闇金から借りてしまったら…?【今すぐできる対処法】
もし、すでに闇金と関わってしまい、取り立てに苦しんでいる場合、絶対に一人で悩まないでください。
そして、**闇金に支払う義務は1円もありません。**
違法な契約は無効であり、元金すら返す必要はないというのが法律の考え方です。
ステップ1:専門家(弁護士・司法書士)に相談する
最も迅速かつ効果的な解決策は、闇金問題に強い弁護士や司法書士に相談することです。
専門家が介入すると、
早ければ即日で闇金からの取り立てがストップします。 彼らは法律のプロとして、あなたに代わって闇金と対峙し、関係を断ち切ってくれます。
多くの事務所で無料相談を実施しているので、まずは電話やメールで連絡してみてください。
ステップ2:警察に相談する
暴力的な脅迫や実力行使など、身に危険が及んでいる場合は、迷わず警察に相談してください。
相談する際は、最寄りの警察署の
「生活安全課」が窓口になります。
闇金業者とのやり取り(通話録音、メール、振込履歴など)の証拠があれば、一緒に持参すると話がスムーズに進みます。
緊急の場合は「110番」、相談の場合は警察相談専用電話「#9110」を利用しましょう。
ステップ3:公的な相談窓口を利用する
どこに相談していいか分からない場合、以下の公的な窓口も利用できます。
- 日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター
電話番号:0570-051-051
- 消費者ホットライン
電話番号:「188」(いやや!)
これらの機関は、状況に応じたアドバイスや適切な専門家への橋渡しをしてくれます。
まとめ
今回は、「ファンドワンは闇金か」というテーマについて、詳細に解説しました。
- ファンドワン株式会社は、国や都道府県に正式に登録された正規の貸金業者であり、闇金ではありません。
- 「ファンドワン」を名乗る偽物業者や、ビジネスローンへの誤解が「闇金」という噂の原因と考えられます。
- 本物の闇金は、超高金利や悪質な取り立てを行う犯罪組織であり、絶対に関わってはいけません。
- 「貸金業登録番号」の確認は、闇金を見分ける最も確実な方法です。
- もし闇金被害に遭ってしまったら、すぐに弁護士・司法書士、警察に相談してください。
この記事が、あなたの資金調達に関する不安を解消し、安全な金融サービスを利用するための一助となれば幸いです。
ファンドワン 闇金